祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市に鎮座し、特別な神社としてその名を刻んでいます。
この神社は、日本三大稲荷の一つに数えられています。
この特別な神社について、詳しく探っていくことにしましょう。
祐徳稲荷神社の概要
祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市に鎮座する特別な神社です。
この神社は、西日本を代表する神社として知られ、伏見稲荷大社や笠間稲荷神社と共に、日本三大稲荷の一つに数えられています。
年間300万人以上の参詣者が訪れ、衣食住、生活全般の守護神として商売繁盛や家運繁栄を願って信仰されています。
祐徳稲荷神社の歴史と由緒
祐徳稲荷神社の歴史は、鹿島藩初代藩主である鍋島直朝の時代に遡ります。
彼の継室、花山院定好の娘である萬子媛(まんこひめ)が、朝廷の勅願所であった伏見稲荷より稲荷大神の御分霊を勧請したことが始まりです。
この際、父から稲荷大神の神鏡を授けられたと言われています。
その後、貞享4年(1687年)に石壁山に社殿を建立し、萬子媛自ら奉仕していました。
しかし、宝永2年(1705年)には石壁山窟の寿蔵で入定し、以降、萬子媛の諡名から「祐徳院」と呼ばれ、祭神の稲荷神とともに多くの信仰を集めるようになりました。
明治の神仏分離に伴い、神社名が祐徳稲荷神社と改称され、境内には石壁神社として萬子媛が祀られました。
現在の本殿は昭和32年(1957年)に再建され、美しい総漆塗りの建物として祐徳稲荷神社を彩っています。
また、詩人の斎藤茂吉や野口雨情も祐徳稲荷神社に詩を捧げ、その文化的な価値も高く評価されています。
奥の院までの参道に並ぶ「赤鳥居」
本殿から奥の院までつづく参道には多数の「赤鳥居」が並んでいます。
赤鳥居は、お参りに来られた方が神様に奉納したものだそうで、奥の院までは200本強あるようです。
こちらも祐徳稲荷神社のフォトスポットとなっています。
日本庭園
祐徳稲荷神社の境内には、見事な日本庭園も広がっています。
この庭園は静寂と美しさで満ち溢れ、訪れる人々に心地よい散策を提供します。
日本庭園では、季節ごとに異なる美しい景色を楽しむことができます。春には桜の花が咲き誇り、秋には紅葉が庭園を彩ります。
また、池や橋、石組みなど、日本庭園の要素が見事に配置されており、美しい風景を楽しむことができます。
門前商店街と参道
駐車場から神社までの参道は、門前商店街が軒を連ねる賑やかなエリアです。
参道には多くの飲食店やお土産屋が立ち並び、観光客や参拝者に様々なグルメやお土産の選択肢を提供しています。
ここで地元の特産品やお守りを購入することができ、神社へ向かう途中でも楽しいショッピング体験ができます。
「祐徳稲荷神社」の基本情報
基本情報 | 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ) ■所在地 佐賀県鹿島市古枝乙1855 ■営業時間 境内 :24時間 祐徳博物館:8時30分~16時30分 ■料金 境内 :無料 祐徳博物館:大人300円・学生200円・ 小中学生100円 ※団体料金(20名以上)あり ■駐車場 無料駐車場あり(3,000台) ■問い合わせ 0954-62-2151 ■ウェブサイト http://www.yutokusan.jp/ |
地図 |
周辺のグルメ・レストラン検索&予約
予約しないと損!その理由とは…
飲食店の事前予約は、旅行を計画する際に必須の要素です。
レストラン難民・同行者との意見の相違を回避し、旅程をスムーズに進め、楽しみを倍増させるために、積極的に予約を行いましょう。
特に週末やピークシーズンでは混雑することも多いので、事前に予約することで安心して旅を楽しむことができます。
おいしい食事で最高のツーリングに!
周辺のツーリングスポット
まとめ
この神社は、佐賀の魅力の象徴として、訪れる価値がある場所です。
歴史、自然美、信仰の共存が、祐徳稲荷神社を特別な場所にしています。
未知なる道へ。次の絶景でまた会いましょう!
ジャンル別
エリア別
北海道
東北
関東
中部・北陸
関西
中国
四国
九州
沖縄
検索
\ツーリングする全ての人に/
最後までお読みいただきありがとうございます。
下記リンクから応援いただければ嬉しいです😊
コメント