バイク乗り必見!タイヤに空気を入れる方法と注意点

  • URLをコピーしました!

ガソリンスタンドにある球形の空気入れ使い方を解説!定員さんにお願いすればやってくれるのですが、自分でもできるように扱い方を知っていたほうがいいでしょう。

空気入れの機種によっても操作はことなるかと思いますが、似たようなものと思います。

目次

空気入れの使い方

ガソリンスタンドによく置いてある球形のやつ。

自分でやってみようと思っても、もし使い方がわからなければ恥ずかしい思いをするかもと二の足を踏んでしまうこともありがちでしょう。

こちらで解説をご覧になって予習しておけば安心です。

台に設置されている状態

※機種によっては、台に接続されていないものもあります。

ガソリンスタンドに設置されている球形の空気入れです。

画像は台に設置されている状態ですが、このタイプは台に設置しているあいだ、空気入れに圧縮空気が常に補充される仕組みなっています。

台に上向きの空気ノズルがあり、本体側には下向きに空気ノズルがあります。空気入れの自重によって、台と本体のノズルが押し付けられ、空気が供給される仕組みになっているようです。

台から外して、タイヤの横へ

まず台から外して、タイヤの近くにもってきます。

車で解説しますが、バイクも仕組みは同じです。

ホイールが汚くてすみません(汗)

車体のエアーバルブキャップを外す

キャップを外します。

空気注入ノズルを取り付ける

本体から、空気注入ノズルを取り出します。

先端が少し曲がっていて、入れやすくなっています。

先端の円形部品の内側にホイールのノズルにはめ込める細いノズルがあります。

ホイール汚くてすみません。洗車機で洗った直後で、手洗いできていないからです。

空気入れのノズルホイールのノズルに押し付けます。

バイクですと、ノズルの位置によっては差し込みにくい場合があります。

その場合は車体を前後に動かしてノズルの位置を調整しましょう。

空気を注入する

空気入れのゲージと操作部です。現在の空気圧を針が指します。
操作レバーを左右に倒して、空気圧を調整します。右に倒すと空気がはいりに倒すと空気が抜けます

概ね適正な空気圧のあたりに青色でマーキングされていますのでわかりやすいです。

入れすぎには注意しましょう。適正空気圧をはるかに超えた空気を入れると、タイヤが破裂する危険性があります。

場所によっては、コンプレッサーからのエアホースそのままのところもあります。
だいたいどこかに空気圧のゲージがついていると思います。そちらも簡単に使えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次