全国唯一!“あたまの宮”で頭と心を守る旅
三重県度会郡大紀町――紀伊半島ツーリングの途中、ふと立ち寄りたくなる神社がある。
その名も頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)。日本で唯一「頭」の名がつく神社で、バイク乗りの間では安全祈願の聖地みたいな存在だ。
創建は平安末期の建久2年(1191年)と古く、御祭神は第50代桓武天皇の子孫・唐橋中将光盛卿。その御髑髏を祀ることから“頭の守護神”として知られている。ご利益は首から上の守護、知恵授与、災難除けなど。特に「冷静な判断力を授かる」という話は、ライダーにとってはグッとくるポイントだろう。
地元では「あたまの宮さん」と呼ばれ、参拝者は頭を下げ、心を整え、次の走りに備える。



ライダー必見!バイクもヘルメットもまとめてお祓い
この神社のスゴいところは、人だけじゃなく愛車やヘルメットまでお祓いしてくれるところ。
参拝の流れはこうだ。社務所で祈祷を申し込み、神職さんが祝詞を奏上。そのあと、バイクやヘルメットに清めを施してくれる。バイクを神前に置く光景はなかなか迫力があって、愛車もなんだか誇らしげに見える。
ツーリング前に「これで安心だ」と思えるのは、ただのお守りじゃなく、走り手としての意識が一段ギアアップするからだろう。道中の判断力や集中力を後押ししてくれる、そんな儀式だ。
全国初!プレミアムヘルメットメーカーとの御朱印コラボ
もうひとつライダーの心をくすぐるのが、全国初のヘルメットメーカーとのコラボ御朱印だ。
プレミアムヘルメット製造メーカーと手を組み、ヘルメット型デザインをあしらった特別仕様。色合いもカッコよく、御朱印帳に貼るとツーリング記録の勲章みたいになる。
ただし、頒布は数量や期間が限られる場合がある。訪れる前に公式情報をチェックしておくのが賢い走り方だ。



「頭之宮四方神社」の基本情報
基本情報 | 頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ) ■所在地 三重県度会郡大紀町大内山3314ー 2 ■営業時間 9:00~17:00 ■駐車場 駐車場あり ■ウェブサイト koubenomiya.or.jp/ ■問い合わせ tel:0598-72-2316 |
地図 |
周辺のツーリングスポット
まとめ
三重県の頭之宮四方神社は、首から上の守護と交通安全を授けてくれる、日本唯一の“あたまの宮”。ライダーにとっては、愛車もヘルメットも一緒にお祓いできる貴重な場所だ。さらに、全国初のヘルメット御朱印は旅の証として最高の一枚になる。
次のツーリング計画に、この神社をルートに組み込んでみよう。走り出す前の儀式が、きっとあなたの旅をもっと安全で、もっと思い出深いものにしてくれるはずだ。
移動本能に従え。そこに、旅の答えがある。
あわせて読みたい
ジャンル別
エリア別
北海道
東北
関東
中部・北陸
関西
中国
四国
九州
沖縄
検索
\ツーリングする全ての人に/
最後までお読みいただきありがとうございます。
下記リンクから応援いただければ嬉しいです😊
コメント