久しぶりのツーリングです。今回は大阪を出発して、淡路島を経て、四国の徳島を目指します!
その模様のお届けします。また、今回は初めて走行中の動画を撮影しました。
といっても、古いカメラで撮影したので見れものじゃないですが…
出発~京橋PA
集合~出発 6:00
2023年初ツーリングです。珍しく集合時刻に全員揃いました。挨拶と準備を整えつつ去年からの変わったポイント等を探します。
私は修理ついでにブレーキキャリパーがブレンボになりました。ハヤブサはマフラーが変わりました。本人は「ジェントルになった」と言い張っていますが…。
いつもの如く、インカムは接続していただいて…何も言わずにやってくれます。(ありがとう)
準備が整ったところで出発です。まずは京橋PA
京橋PAで休憩 7:15

メンバーのうち一人がトイレに行きたくなってきたらしく、申告したにもかかわらず、「漏らしても徳島までには乾くんじゃ?」「PAに入るけど止まらず出ようか(ピットスルーペナルティ)」とか他のメンバーがいじり倒します(笑)。そんなこんな言いながら直前まで京橋PAをスルーするか悩みました。が、慈愛の精神でトイレ休憩しました。ジェントルですから。
京橋PA~淡路SA
京橋PAを出発して、明石海峡大橋を渡り淡路SAを目指します。
渋滞も解消し気温も程よく快調に飛ばします。京橋PAから少し進んだところには見所がたくさんあります。
左手にメリケンバーク・ハーバーランド、右手に川崎重工業㈱神戸本社、左手にはポートタワーやハーバーランド若宮カーブを過ぎ、須磨料金所を通過します。
須磨料金所は以前は渋滞の名所でしたが、ETCの普及や山陽自動車道や阪神高速7号北神戸線と中国自動車道の直結、阪神高速31号神戸山手線の開通などにより渋滞は無くなりました。
明石海峡大橋

トンネルを抜けると一気に明るくなり、空は晴れ渡り海を遠くまで見渡しながら走る明石海峡大橋は気分爽快です。
全長3,911 m、中央支間1,991 mで着工から10年の歳月をかけて完成しました。
淡路SA 7:50

淡路SAに到着しました。観覧車もある人気のサービスエリアです。
まだ早い時間にもかかわらず駐車場はそこそこ埋まっている感じ。しかも次々に車が入ってきます。日中はかなり混雑するでしょう。
ですが、先ほどの休憩からあまりたっていないのと、海鮮丼の店が混む時間前に到着したいので早々に出発します。ここから下道に入り東側ルートを通ります。
淡路島 淡路SA~淡路島南IC(一般道東ルート)
国道28号線
国道28号線に沿って走ります。途中から島の内側に入ってしまうので、炬口北(たけのくちきた)を左折し県道76号線に入ります。
県道76号線(南淡路水仙ライン)
山の上に小さなお城がありました。洲本城らしいです。


海沿いの道(南淡路水仙ライン)を走ります。
謎のパラダイス、イキりポイント、淡路モンキーセンターがあります。
途中、突然鹿が横切ったりしました。
粋りポイント到着 9:10

前回訪れた際に、メンバーが粋がっていたポイントに到着しました。
海が見渡せる場所で、ヘルメットを並べて撮影しました。このページのアイキャッチ画像がそれです。


淡路島ツーリングマップ
徳島:淡路島南IC~徳島
大鳴門橋(おおなるときょう)
橋の長さは1,629メートル。名物の「渦潮」を橋の上からですが初めて見ることができました。
鳴門海峡の潮流が時速20kmと速いのと、海底の地形も要因となって「渦潮」が現れるようです。
道の駅くるくるなると
10:30頃 「道の駅くるくるなると」に到着しました。
目当ての海鮮絶景丼を食すため、朝から断食を敢行しています。
メンバーも「今日はめっちゃ喰う」と強気でほざいてます。

2輪用駐車スペースに停めました。大人気のスポットのようですでに多くの車が止まっています。

2輪駐車場から左をみると、子供が遊べるスペースがありました。
人工芝の上をソリで滑って遊んでいます。
その上にはターザンロープがありましたが、誰も使っていませんでした。まだ使えないのかも?

”道の駅くるくるなると”の正面入り口には大きな鳴門金時のモニュメントがあります。

こちらが、名物の海鮮絶景丼のポスターです。総重量は2kgを誇ります。
海鮮絶景丼は食券で注文するシステムです。
さっきまで強気だったメンバーも実際に注文してから自信が揺らいできます。
太鼓を鳴らしながら運ばれてきました!しかも2個同時。壮観な眺めです。

いざ実食!うまい!!空腹だったこともあり、箸が進みます。三段で構成されていて、ご飯の量もけっこうあります。途中、出汁をかけて食べたのですが、これもうまい!ご飯と出汁だけでいけます。
無事完食しました。4~5人前とのことだったのですが、成人男性3人でみんなが満腹になるボリュームでした。

ゆうかの里

山間のコーナーを抜けると、突然視界に飛び込んでくるしだれ桜に圧倒されました。
気温も上がり、アイスコーヒーを飲もうと販売者にいったのですが、なんとアイスコーヒーが売り切れとのこと。泣く泣く諦めました。ツーリングはここから折り返し帰路につきます。

フェリー(徳島 – 和歌山)
帰りは徳島からフェリーで和歌山経由というのも良さそうです。


再び淡路島(一般道西側ルート)
西側ルート
帰りは、アワイチ(淡路島一周サイクリングルート)・淡路サンセットラインに沿って、西側を走っていきます。ここ数年、おしゃれな店が立て続けにできている注目スポットです。動画を撮っておけばよかったと後悔。
- HELLO KITTY APPLE HOUSE
- 淡路島 クラフトサーカス クラフトキッチン
- 青海波
- 淡路シェフガーデン by PASONA
- The Villa -Santorini Awaji-
- AWAJI HELLO KITTY APPLE LAND
- Ocean Terrace(オーシャンテラス)
- ミエレ(miele)
- HANGOUT Cafe NR2 ハングアウトカフェNR2
- 幸せのパンケーキ
- ガーブ コスタ オレンジ
- FrogsFARM(フロッグスファーム)
- GOOD MORNING BURGER AWAJI
- Awaji Blue Coast ice cream(ABCアイスクリーム)
- 兵庫・淡路島ホテル isolla villa awaji(イゾラヴィラアワジ)
- KAMOME SLOW HOTEL(カモメスローホテル)
- KUSAKA HOUSE
- AWAJI OCEAN BASE
- そらヴィラ 海テラス・カフェ
道の駅あわじ
淡路島を半周し、淡路最後の休憩スポット。
明石海峡大橋の下にある「道の駅あわじ」高速道路の淡路SAより個人的には好きです。

かなり広い緑地もあり子供も喜ぶでしょう。奥にある巨大建築物との対比がなんともいえない迫力です。明石海峡大橋を真下から見れるスポットでもあります。夜景も美しいかと思います。

たまねぎ丸ごと1個をフライにする常軌を逸したメニュー(※注 管理人はたまねぎが苦手)
美味しいらしいです。

道の駅あわじ~大阪
その後、再び明石海峡大橋を渡り本州へ。湊川あたりから摩耶あたりまで、混雑もありながらも、まずまずのペースで走れました。大阪に到着し今回のツーリングは無事終了となりました。お疲れ様でした!
未知なる道へ。次の絶景でまた会いましょう!



ジャンル別
エリア別
北海道
東北
関東
中部・北陸
関西
中国
四国
九州
沖縄
検索
\ツーリングする全ての人に/
最後までお読みいただきありがとうございます。
下記リンクから応援いただければ嬉しいです😊
コメント